HSP妻との暮らし

イライラの原因はすれ違い?HSP妻に期待しすぎてない?

「こんなに気を遣ってるのに、どうしてまた機嫌を損ねるんだろう…」
「自分ばかりが我慢してる気がする…」

HSPの妻との暮らしの中で、そんな風にモヤモヤを抱えることはありませんか?
実は、私もそうでした。

繊細な妻に対して、こちらも気を配っているつもりなのに、なぜかすれ違ってしまう。
そして、溜まった感情が「イライラ」として表に出てしまう――。

今回は、そんな負のスパイラルを断ち切るために、イライラの正体に目を向けていきます。


イライラは“期待”の裏返し

ある日、私は妻に「言い方がきつかった」と指摘されました。
でも、その時は「そんなつもりはない」と反射的に否定してしまったのです。

その後、妻が部屋にこもってしまい、私はひとりソファに座ってこう思いました。

Maru

…こっちだって我慢してるのに。なんで伝わらないんだよ

でも、時間が経つにつれて、ふと気づいたんです。
「なんで伝わらないんだよ」と思っている時点で、私は伝わるはず”という期待をしていたんだと。

イライラって、「こうあってほしい」という理想と、目の前の現実が違ったときに生まれる感情なんですよね。

「察してくれるはず」
「我慢してくれるはず」
「同じように考えてくれるはず」

でも、HSPの妻は、そもそもの「感じ方」や「反応のしかた」が私とは違います。
違って当たり前なのに、それを“ズレ”と感じてしまう。そこにイライラが生まれていたのです。


小さなすれ違いが積み重なる日々

例えば、仕事で疲れて帰ってきた日。
「ただいま」と言ったのに、妻の返事が小さくて、そっけなく感じたときがありました。

Maru

なんで今日そんなに冷たいの?

え?そんなつもりはなかったけど…

アイ

その時、私は「冷たくされた」と思い込みましたが、後から妻に聞いたら、彼女は人混みで疲れ切っていて、心の余裕がなかっただけだったんです。

HSPの妻は外部からの刺激にとても敏感です。
日中に誰かと会ったり、外出したりするだけでも、心身のエネルギーがかなり消耗してしまいます。

にも関わらず、私は「今日も元気なはず」と勝手に期待してしまっていた。
つまり、「前と同じように接してくれるだろう」と思っていたんです。

でもHSPの妻は、“その日のコンディション”によって反応がまったく違うんです

この気づきは、私にとって大きな転換点でした。


私が実践した“3つの見直し”

① 毎日、妻の「表情」と「空気感」を観察する

疲れてそうな日は、声をかけるトーンを柔らかくしたり、「先に休んでていいよ」と言うように意識しました。

すると妻の反応も、以前よりも穏やかになり、ちょっとしたすれ違いも減っていきました。

② 「前と同じだから大丈夫」はNGと自覚する

同じ言葉でも、昨日と今日は“受け止められ方”が違う。
だから、「昨日は笑ってたのに、今日はなぜ泣くの?」と考えず、「今日は今日の感受性なんだ」と思うようにしています。

③ 妻の“反応”に過剰に反応しない

昔の私は、妻のちょっとした不機嫌や涙に「自分が悪い」と思って反応していました。
でも今は、「この涙は“刺激の受けすぎ”のサインかも」と、少しだけ俯瞰して見るようにしています。

もちろん寄り添う気持ちは大事ですが、巻き込まれすぎないことも必要です。


アイとの会話から得たヒント

ある夜、思い切って妻にこう聞きました。

Maru

俺、無意識に「こうしてくれるはず」って思ってたのかも

うん、たまに“求められてる気”がして、プレッシャーになることあった

アイ

この一言で、目が覚めました。
妻は決して私を拒絶していたわけじゃなかった。
ただ、“期待”に応えようとしすぎて、しんどくなっていたんだと。

そこから私は、妻に対して「こうしてほしい」より「今日はどうしたい?と聞くようになりました。
その変化が、二人の関係に安心感をもたらしたのです。


まとめ:「期待しすぎない」ことは、諦めることじゃない

「期待を手放す」という言葉を聞くと、どこか寂しく感じるかもしれません。
でも実際には、“こうしてくれるはず”という枠を外すことで、相手の本当の気持ちに目を向けられるようになるんです。

そして、イライラの正体が「自分の中にあった期待だった」と気づくことで、気持ちは驚くほど軽くなります。

Maru

今日はどんなふうに過ごしたい?

うーん、静かにお茶飲みながら、漫画読めたらうれしいな

アイ

そんな会話ができるようになった今、私たち夫婦は、すれ違うことがあっても、「歩み寄る」ことができるようになってきました。

HSPの妻との暮らしは、“繊細”という個性に寄り添うことで、お互いの心を豊かにする可能性を秘めています。

イライラの奥にある「こうあってほしい」を一度手放して、妻の“今”に向き合ってみませんか?


次回予告:心の奥にある本音に気づく

妻にイライラしてしまう自分を責める日々。
でも本当は、そのイライラの奥にあるのは「わかってほしい」という切実な想いでした。

次回は、夫側の本音――「小さなことで怒ってしまう自分」に向き合うヒントを、私自身の葛藤とともにお届けします。

HSPの妻との暮らしを続けていく中で、心の中にたまっていく“見えない疲れ”に、少しずつ気づいていきましょう。

-HSP妻との暮らし